大阪の宴メモを書いてみた。第三者が見るようというよりも、自分に向けてのメモです。
前からUSJのバイオハザードリアルをやりたかったので、翌日のUSJをメインに、大阪の宴は負け覚悟で大阪入り。
当日。 前日入りするも、会場の時間を間違えて、数分前に到着した。相方とか宴の予選は2回目出ればいいという観光気分で余裕の遅刻ぶり。
会場No1決定戦予選一回目に参加。若獅子とか出ようにも、デッキを作ってなかった。
デッキは既に公式に上がっているので、そちらを見て下さい。女王のお触れが3枚しかなかったので、その分黄巾導師にしただけのパクリスペクトデッキです。
1戦目 貫通蜀タッチ李通 先攻 最初から相性厳し目の相手だった。陽動作戦とか、劉表に刺さりまくるし、色々大変なデッキ。
女王のお触れ(金環とダシ)→金環配備→劉表→暗殺の毒で糜芳捨札→董卓配備テキスト仕様3枚割り。 二ターン目糜芳スタート→龐統配備糜芳攻城 →厳顔(6弾)→厳顔無双連撃からの劉備配備ターンエンド
お互いに良い感じに回った状態。 次のターンが審議のターン。前のターンに厳顔無双連撃を受けて城壁は1枚。手札に呂布はあるものの、それをすると、戦闘計略打てる国力なし。
そこで、賈詡配備からの劉表起動で龐統捨札にして、闘争本能の国力を残してターンエンド。
この判断が全般的に良くて、常に闘争本能を構えつつ、木鹿大王着地で槍術訓練の暴力に耐える力を得て、徐々に形成を立て直す。 相手黄忠張飛並び、鄒配備で、全軍攻城で勝てる流れになるったところも、老黄忠警戒で場の安全を優先して勝ち。
魏バラ 先攻 勝
祝融鄒という国力配備の流れが厳しい戦い。 5弾許チョがいて呂布もうかつには殴れず、持久戦の状態になり、劉表を回すとデッキアウトまであるような長期戦になる。相手の君主の方が慎重派だったこともあり。最後は、多分公式戦初のタイムアップになった。
結果は、黄巾導師連撃で城壁差付けて勝ち。
黄巾導師が捨札に無い&残り山札10枚以下なんだから、黄巾導師は警戒して、してしかるべき。申し訳ないが、相手君主のプレミだったと言わざるを得ない。
試合通じて、一度もこちらの捨札は確認されなかった。もし、確認していたら、結果は違っていたかもしれない。こういう細かいところで、勝ち負けが簡単に別れてしまうゲームなので、気をつけるべきだと思う。
呉 6弾呂蒙 先攻
結果から言うと、呂布3枚を最期の一撃3枚で受け切られて負け。 陸遜と孫皎は、決まってこちらが瞬間的に対策が出来ないだけで、かなり詰む要素になって危険なので、慎重にケアしなきゃならないと感じた。 特に呂布を3連続で配備したターンに、他の武将は攻城すべきなのか、今になって懸念事項というか、プレミだった要素はある気がする。
こちらのターン:牛輔劉表董卓→呂布着地(董卓無双連撃) あいて:6弾陸遜SP孫皎(残り城壁2枚)
このタイミングで、ターンエンド。 このターンが疑問。牛輔劉表も攻城すべきだったか。先に牛輔が攻城していた場合はスルー。劉表もスルーは出来ないので(黄巾導師警戒で)残り0枚までは行けたはず。
次のターン、孫皎タメからの無双連撃で、董卓撤退。呂布に最期の一撃で、こちらが壊滅したことを考えても、攻撃はすべきだったと思う。
正直、その瞬間は孫皎タメからの最期の一撃の可能性が頭になかった。練習不足と「そのぐらいの被害があっても、手札に2枚呂布が残っているから」という余裕が、ヌルプレイを産んだのだと思う。
まあ、トップデッキ最期の一撃三連続は、想定しても仕方が無いにしても、勝てる可能性のある試合を落としたのは事実なので、今後は、気をつけていきたい
一戦目 呉 先攻 勝ち 初めて二週間の方ということで、速攻で勝ち。
二戦目 蜀連撃? 先攻 勝ち 貫通型ではない蜀が相手。最終的に馬姫が2回無双連撃してきたところを見ると、馬超馬姫型なんだろうか。 1弾張飛が出て、覚醒呂布でも、うかつには殴れない流れ。呂布も 一枚城壁にあることがわかっていて、かなり厳しい。
しかし、ここで相手が痛恨のミス→武神の気迫→無双連撃→黄忠3000点で覚醒呂布を捨札にするプランで動くも、覚醒呂布は武力5000。このミスで一気に巻き返し、勝利。 馬姫を上手く使うプレイングが印象的な強敵でした。
三戦目 夏侯性(自衛君主) 先攻 先攻
マッチ確定のときに、同じ列にいたのが、自衛君主(四征将軍)、水無月君主(大将軍、驃騎将軍)、PIMA君主(闘将)と、予選二回目のメンバーの中でも地獄のマッチアップ。
そんな中で、自衛と自分のマッチ。 しかし、ここで自衛君主が夏侯覇を引けない不運に見舞われるのに対し、薫平側は伏兵をから速攻の流れを決めて勝ち。 夏侯性デッキとしては、かなり不満の残る展開だったと思う。
夏侯性デッキは、自分でもギリギリまで考えていたぐらい安定するデッキなので、運に助けられた。
これで、大会No.1決定戦に。
1戦目 焼き呉覚醒孫策型(た〜ち君主だったらしい) 先攻
牛輔→賈詡→劉表→文聘配備女王のお触れ→全員攻撃→伏兵胡車児+闘争本能
3ターン目を通常配備→韓当配備
後手事故気味に速攻を決めて勝ち。賈詡劉表は、終盤の鄒→覚醒呂布の流れが印象的だけど、祝融を絡めてのブン周りも実は十分脅威になるというのがデッキの特徴だと思う。
2戦目 不戦勝(16人に合わせるための不戦勝)
3戦目 覚醒呉 後攻
ここまで全戦先攻の不運がここで尽きた。 しかし、この試合は、後攻にも限らず後攻ブン周り。 城壁0まで行って黄巾導師トップデッキで勝ち・・・のように見えて、手札に祝融がいたので、奇襲象を絡めれば勝っていたと思う。
試合の後に対戦相手の方と話したのだけれど、実は、この賈詡劉表というデッキ、覚醒呂布中心も強いけど、象を中心とした攻めるデッキ構成もアリなのかも知れないと思った。
4戦目 走射呉 後攻 ニコ生放送マッチ。ニコ生放送には良い試合をしたイメージが無いので、少し緊張。しかも後手。
二ターン朱拠着地で、相手のデッキが走射絡みであることが確定 こちらも、牛輔劉表で悪くない出だし。陸抗で牛輔を捨札にされるも、董卓着地。相手は周泰着地。城壁が5枚残っているので攻城力2で貫通付き。呂布着地の返しに攻城されるも、その返しに呂布攻城で、城壁を4枚まで減らした後に、木鹿大王配備と杜氏配備で舞い発動。太史慈が配備されて、城壁から落ちた丁封回収、その後 杜氏が丁封の戦闘勝利時効果で杜氏が落ちるも、その段階で体制は決していた。 ちょっと安全過ぎるプレイングをしていると思わなくもなかったけど、結果としては、確実に勝てたと思う。
5戦目 神速魏 マチャ君主 後攻 序盤に賈詡劉表の配備が出る。相手は人材の登用で手札を増やす。その後、楽進徐晃司馬炎曹操と並ばれて、場で優位に立たれる。
鄒→呂布覚醒で曹操徐晃を捨札にして、陳宮で呂布を覚醒状態に戻す。 返しのターンに楽進呂布へ攻撃→夏侯惇配備で、呂布以外の武将を手札に戻す→司馬炎が呂布で相打ち。 呂布配備→文聘配備、捨札の呂布を3枚山札に戻す。
一進一退の攻防が続く。状況を打開するために、意を決して、当宅で城壁を4枚から3枚にして、手札を増やすも、牛輔を含めた場を変えないカードでキツイ状況になる。 そんな状況で、
あいて:曹操張遼夏侯惇曹純曹真 こちら:呂布陳宮董卓賈詡劉表
闘争本能を全く引けずにこの状況になる。次のターンに、神速の大号令、もしくは、騎兵3体攻撃からの張遼の攻撃が見えているので、こちらも動かざるをえない。
鄒配備→陳宮効果発動で強進付与→曹純攻撃→呂布を陳宮効果で覚醒→ターンエンド(表国力待機2)
次のターン:曹操陳宮に攻撃→鄒迎撃伏兵左慈→曹操専心の呼吸左慈撤退→曹真陳宮攻撃陳宮撤退→曹仁配備呂布攻撃文聘迎撃撤退→張遼が5000で呂布を攻撃相打ち
という訳で負け。
左慈は、明らかなプレミ。張遼が見えていたので、張遼発動後に、発動した瞬間に攻城してきた武将の迎撃に使うべきだった。(この場合は曹仁)専心の呼吸は見えていたので、曹操の攻撃ではおとなしく陳宮で受けて撤退すべきだった。
前のターンの攻撃については、賛否が別れるところだと思う。相手の表国力の残りは1。こちらは表国力は2残っている状況なので、思い切って、曹操を狙うべきだったのかもしれない。董卓攻城で呂布は待機状態にしておいて、エンドすべきだったのかもしれない。
しかし、待っていて神速の大号令を打たれても負けなので難しいところ。攻めずに負けるよりは、攻めて負ける主張なのが自分なのでうーむ、ミスなのか。どうなのか。
別の見方をすると、全ては、賈詡劉表が決まっていながらも、計略が引けないのが原因で、これは、持ってないからといって、女王のお触れ3枚で挑んだ自分に責任があると思ってます。
何はともわれ、特殊称号プレイマットを取得するにはまだまだ修練が足りないという訳で、次回は頑張ります。東京の小宴は仕事で行けないの確定しているので、違う場所で